Category Archive : 三愛会

寒さが段々やわらぎ、春を感じられるようになってきました。
年度末で慌ただしいですが、そんな時こそ栄養をしっかり摂って体調を整えておきたいですよね。
今回は今が旬!栄養満点の春野菜について紹介します。

春野菜といえばタケノコ、菜の花、春キャベツ、そら豆、新玉ねぎ等、どれも魅力的な野菜ばかりですが、今回紹介するのはその中でも本日の病院のお食事で提供されたアスパラガス、春キャベツ、そら豆についてです。

★アスパラガス
アスパラガスには疲労回復スタミナ増強に効果のあるアスパラギン酸が含まれています。
もともとアスパラガスから発見された成分で、その名前もアスパラに由来されています。
穂先に豊富に含まれるルチンは、血管を丈夫にし高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。
また、ビタミンCビタミンEなど抗酸化力の強いビタミンも含まれております。

★キャベツ
キャベツで有名な栄養素といえばキャベジン(ビタミンU)
キャベジンには胃酸の分泌を抑え、胃の粘膜を修復する働きがあります。
また、ビタミンCも豊富で、有害な活性酸素から体を守る働きや、
コラーゲンの生成を助ける働きがあります。

★そら豆
ビタミンB群の一種である葉酸が多く含まれており、赤血球を作ったり
食べたものをエネルギーに変えるのを助ける役割があります。
また、身体の水分バランスを保ち、ナトリウムを排出して正常な血圧を保つ
効果のあるカリウムも多く含まれています。

物価高で野菜も値上がりしお財布に厳しい世の中ですが。。
旬の野菜は比較的安く出回り、栄養も満点!!
ぜひ積極的に食べて頂きたいです!(^^)!

また、患者様にも月に1度、食事カードをお付けして栄養情報を提供しております。

これからも患者様にさまざまな栄養情報を発信していきたいと思います(o^―^o)

★☆三愛病院 栄養課☆★

診療医師の休診について以下のとおりお知らせいたします。

・4月 1日(火)終日 吉永医師の診療は、休診とさせていただきます。
 他の整形外科医師による代診対応となりますので、ご了承ください。

※診療予定は、急遽変更になる場合がございます。

2025年 3月 4日 12:00現在

 

寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
さて、2025年の節分は2月2日。

三愛病院では患者様へ節分にちなんだメニューをお出ししました(^^)/

  *ちらし寿司
  *炊き合わせ
  *そうめん汁
  *節分豆

節分には「福を巻き込む」や「縁を切らない」という意味合いから恵方に向かって
巻き寿司を食べる「恵方巻き」の風習がありますが、患者様には食べやすく
ちらし寿司の形でお出ししました♪

また、節分に「豆まき」を行うことで、邪気を追い払うとされており、
患者様へ大豆を使用した節分豆をお出ししました。大豆は昔から「畑のお肉」とも
言われており、肉や魚、卵などと同じくらい重要なたんぱく源です。
筋肉量維持の為に、毎食しっかりたんぱく源を取り入れることが大切です。

ちらし寿司に使用しているえびは、身はもちろん、殻にも栄養がたっぷり
含まれています。動物性食物繊維である「キチン」はコレステロールの吸収を
抑制し、赤い色素である「アスタキサンチン」には、強力な抗酸化作用があります。
他にも、ビタミンやミネラルなど栄養豊富な食材です(^^)/

立春の前日が「節分」ということで、暦上は春が始まる立春を迎えましたが、
まだまだ寒い日が続きますね。今日は雪も降っていました(>_<)
皆様体調には十分に気を付けてお過ごしください。

★☆三愛病院 栄養課☆★

あけましておめでとうございます!
みなさま、健やかに新しい年をお迎えのことと存じます。
2025年は巳(へび)年です。蛇は古代から再生や永遠の象徴とされ、皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる姿がその象徴となっています。こうした意味から、巳年は新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも解釈されています。
巳年にあやかって気持ちを新たに心機一転、明るく前向きに前進していきたいですね\(^o^)/
今年も当院では、患者様にお正月料理を提供致しました。

お正月料理には一つ一つ様々な願いが込められていますね!
また患者様の誕生日には患者様各々の食事形態にあわせて厨房スタッフが、ケーキやフルーツ、ゼリーなどをデコレーションして、ささやかではありますがお祝いさせていただいております。

どれもきれいで食べるのがもったいないくらいですね!
患者様が喜んで食べてくださっているお姿を見てこちらまでうれしくなります。
栄養課は今年も患者様に心のこもった温かいお食事を提供してまいります。
皆様にとって幸せな一年になりますように(^^)/

★☆三愛病院 栄養課☆★

今日はクリスマス★☆彡
病院ではクリスマスメニューを提供いたしました(o^―^o)

≪ MENU ≫

  ・チキンライス

  ・ミートボール
  星のコロッケ
  マカロニの盛り合わせ

  ・冬野菜サラダ

  ・コンソメスープ

  ・レディボーデンキャラメルアイス

クリスマスということで今日は特別にアイスも!
皆様喜んでくださいました(#^.^#)♪

さて、冬に旬を迎える野菜といえば根菜類ですが
その中でも今回は本日の冬野菜サラダにも使われている
レンコンについてお伝えしたいと思います。

れんこんは秋~冬にかけて旬を迎えます。
この時期のレンコンは粘りと甘みが強くなる特徴があります。
レンコンの糸を引くねばねば成分「ムチン」 は私たちの体の粘膜部分を強化して 鼻やのどのバリア機能を高め、ウイルスや細菌への免疫力を高めてくれます。 また、風邪予防に役立つビタミンCや抗酸化作用が強いポリフェノールも含まれています。 ビタミンCは調理中、熱で壊れやすいのですが、レンコンのビタミンCはでんぷんによって 守られているので加熱料理にも向いています。

インフルエンザが流行している今の時期にぜひ食べてほしい食材ですね(>_<)

今年1年も色々ありましたが、皆さんにとってはどのような1年でしたか?
来年も患者様一人一人に合ったお食事を提供できるよう、日々尽力いたします。

皆様よいお年をお迎えください。

★☆三愛病院 栄養課☆★