社会医療法人三愛会

在宅ケア相談センターさんあい

099-252-2803

介護についてはまず、当施設にご相談を!

介護相談、介護認定代理申請

居宅介護支援事業所とは

介護保険の要介護認定を受けた方が介護サービスを適切に利用できるように、介護サービスの種類、内容、提供事業所などを定めて介護サービス計画書(ケアプラン)を作成し、在宅での生活を支援していく事業所です。

事業所に所属している主任介護支援専門員または介護支援専門員(ケアマネージャー)が、介護に関する様々な相談に応じます。

ご利用対象者

介護保険の介護度が要介護1~要介護5のいずれかの認定を受けており、以下に該当する方
 ・在宅生活(介護)でお困りの方
 ・退院後の生活が心配な方

提供するサービス内容

自宅で生活していく上で介護を必要とされている方や、そのお世話をされている家族の方々が、お困りになっている事を気軽に相談いただける身近な窓口です。
なお、ご相談された内容は、守秘義務・個人情報保護により第三者に漏らすようなことはありません。

介護に関する問題に対して、介護保険対象のサービスが大きな助けとなる場合がありますが、利用したい場合は 介護認定の申請が必要になります。
当センターでは、必要に応じて介護認定の代行申請も行っています。

利用開始までの流れ

直接、当センターまでご連絡ください。
また、三愛病院・三愛クリニック等の職員にお声掛けいただければ、担当者へお繋ぎいたします。
介護認定の受け方については、「介護認定の流れ」をご確認ください。

介護認定の流れ

介護認定は、認定申請を行うと以下のながれで介護認定の調査、判定がされます。
介護認定を希望される方自身で申請が可能ですが、代行申請も可能です。
代行申請をご希望の方は、当事業所までご相談ください。

認定申請ご本人の住民票上における市町村の、介護保険担当課の窓口に申請します。
認定調査訪問調査:認定調査員が本人や家族と面接し、心身の状況など聞き取り調査を行います。
主治医意見書:本人の主治医に意見書を作成してもらいます。
審査・判定コンピューターによる一次判定や主治医意見書などをもとに、
専門家による「介護認定審査会」で審査(二次判定)を行い、
介護を必要とする度合い(要介護状態区分等)が決定します。
認定結果の通知申請してから、概ね1ヶ月で市町村から認定結果が通知されます。

当センター連絡先および関連事業所

在宅ケア相談センターさんあい

<住所>
〒890-0065
鹿児島市郡元三丁目5番17号
 (在宅医療・介護支援センター3階)

<連絡先>
  電話番号 099-252-2803(代表)
       0120-313102(相談受付問い合わせ用)
  FAX 番号 099-286-6320

介護相談センター北ふ頭三愛

<住所>
〒892-0817
鹿児島市小川町18番11号

<連絡先>
  電話番号 099-219-3812
  FAX 番号 099-219-3813

介護相談センター宇宿・三愛

<住所>
〒890-0073
鹿児島市宇宿一丁目41番14号

<連絡先>
  電話番号 099-214-2300
  FAX 番号 099-214-2301